kamemaru2020年8月23日1 分21インチディスプレイリモートオフィイスの今日この頃で、ノートパソコンの画面だけでは、いまいちいろいろアプリを立ち上げての仕事の効率があがらず、わたしにとっては、思い切って21インチのモニター購入。エクセル開いて、PDF開いてなどなど少しは効率が上がったかとは思います。ストレスは減りましたので、...
kamemaru2020年8月1日1 分リモートオフィイス(Lab兼)2020年7月からリモートオフィス兼、Labを開設しました。といっても、ニューノーマルとバズがにぎわっていますが、もとよりもろもろ趣味のガレージのつもりでしたので、リモートオフィイスとはいえないですかね。自宅を離れて仕事をするのも、いいと思いますし。よしとしましょう。
kamemaru2020年6月1日1 分コロナとPCカメラ3月末から、5月末まで、ほぼリモートワークでした。この期間中は、Zoomに、Skype、WebExなどなど、WebMeetingでの打ち合わせが全体の90%程度でした。PCカメラが大活躍です。おもえば、PCにUSB経由でカメラ接続するのですが、USBにカメラからの動画をPC...
kamemaru2020年6月1日1 分みえるかの後ともすると、工場のIoT導入を目的としてしまうことがあります。何を始めるにも、デジタルデーター収集が必要ですが、目的は、生産性改善、経営的にキャッシュフローの改善です。もうからないと企業は、やり続けるのが厳しい。そのためにも、いろいろなロスを見つけて、ロスを減らすこと、なく...
kamemaru2020年1月12日1 分法人化このたび2020年1月17日をもって、合同会社として新たに事業を進めてまいります。 今後ともよろしくお願いいたします。 法人化にあたっては、電子定款作成から、法務局申請まで、インターネット各種情報をもとに進めることができました。法務局の担当の方には、親切に修正など手助けいた...
kamemaru2019年8月1日1 分自動機による生産性改善の取り組み人から機械に、紙からデジタルに。 繰り返し単純単調な作業は、人が作業するにはつらすぎます。ミスも発生するし、ばらつきも発生しますね。そこで、さっそく、ロボット導入だとか、専用自動機開発だとか、手段にフォーカスしまいがちです。その前に、まずは、現状分析からが、手堅いところかと...
kamemaru2019年5月1日1 分AI、IoTは手段AI、IoTなどのマスコミ、ネットで非常に多く取り上げられています。企業経営者にとって、重要な目的の一つに、キャッシュフローの改善があります。目的を実現するための手段として、AI、IoTを活用することが可能ですが、どうやって、ROIを最大にしつつ実現するかがポイントになりま...
kamemaru2019年4月19日2 分ひとから機械急速に進むデジタルトランスフォーメーション。身近なところでは、紙による情報共有からデジタル化、ネットワーク化、アプリケーションにより、スピード、合理化が急速にすすみつつあります。 国内工場では、大手メーカーは、ある程度のまとまった予算と人材を活用できる余地が大きいのですが、...
kamemaru2019年4月2日1 分はじめのはじめ大手精密カメラメーカー(表現が古いですね)を定年退職後、この事業を立ち上げました。立ち上げた理由は、多くの経営者とお話しをさせていただき、特に国内の中小企業の人手不足、人材不足、ノウハウの属人化とエキスパートの高齢化、ノウハウの伝承の断絶などなど、課題が山積みであり、これら...